
今日、ブロクに登録し晴れてブロガーになりました。
今、誰でもブログを書いたり読んだりしている時代 です。
ちょっと前の情報によると日本のブログ登録者数は
473万人らしいです。
ほんとにそんな大勢のひとがブログを書いているの!?
ここの書いている私が言うのもへんですが
いったいブログの何がこれほどまでに多くの人を
ひきつけているのでしょう。
時代に流れに取り残されないように
この私も今日から毎日少しづつ頑張っていきたいと思います。
私には山本先生という強力な誘導者(何者?)がいらっしゃるので
ま、先生についていけばなんとかなるんじゃないでしょうか。
思いおこせばパソコンが一般世間に出始めたのが 10年~15年。
私は主人の海外赴任で米国にいたし
子育てに忙しくので、その頃はまったく世の流れを知らないでいました。
主人が日本から空輸で取り寄せた富士通のパソコンが
私がさわった最初のパソコンです。二台目は今使っているこのパソコン。
やはり富士通。BIBLO。私のパソコンライフはこの二台目
から始まりました。それはちょうど、ほんの2年前です。
インターネットの便利さも我が家の毎日の生活に入り込んで
今では他の電化製品と同じ地位を築いています。
子供達もちょっと教えただけで操作をマスターします。
子供たちのパソコンに関してのものわかりの良さにはビックリ。
今、もうパソコンのない生活は考えられませんね~。
存分にこのパソコンと仲良くしていきたいと思います。
今、誰でもブログを書いたり読んだりしている時代 です。
ちょっと前の情報によると日本のブログ登録者数は
473万人らしいです。
ほんとにそんな大勢のひとがブログを書いているの!?
ここの書いている私が言うのもへんですが
いったいブログの何がこれほどまでに多くの人を
ひきつけているのでしょう。
時代に流れに取り残されないように
この私も今日から毎日少しづつ頑張っていきたいと思います。
私には山本先生という強力な誘導者(何者?)がいらっしゃるので
ま、先生についていけばなんとかなるんじゃないでしょうか。
思いおこせばパソコンが一般世間に出始めたのが 10年~15年。
私は主人の海外赴任で米国にいたし
子育てに忙しくので、その頃はまったく世の流れを知らないでいました。
主人が日本から空輸で取り寄せた富士通のパソコンが
私がさわった最初のパソコンです。二台目は今使っているこのパソコン。
やはり富士通。BIBLO。私のパソコンライフはこの二台目
から始まりました。それはちょうど、ほんの2年前です。
インターネットの便利さも我が家の毎日の生活に入り込んで
今では他の電化製品と同じ地位を築いています。
子供達もちょっと教えただけで操作をマスターします。
子供たちのパソコンに関してのものわかりの良さにはビックリ。
今、もうパソコンのない生活は考えられませんね~。
存分にこのパソコンと仲良くしていきたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿